子供に芋けんぴを食べたいといわれたので、じゃがいもで芋けんぴを作ってみました。
材料
分量も目安として書きましたが、適当なので厳密にはやや違います。
ノリでよろ!です。
- じゃがいも…適当
- 揚げ油
- サラダオイル…適当
- バター…大さじ1-2
- 味付け
- ★砂糖…大さじ2
- ★水…大さじ2-3
- ★バター…大さじ1
- 塩…少々
作り方

とっても簡単。
3,4は並行して進められるとgoodです。
1)芋を切る(細いほうがベター)。
2)サラダオイルとバターを鍋に入れて加熱する。
3)そこに芋を入れてカリカリになるまで揚げてバットにあげておく。
4)別の鍋に味付けの材料の★を入れて加熱する。
5)4がブクブクしてきたら3の芋を入れる。
6)蜜状になった砂糖が十分に芋に絡んだら、塩少々を振ってまぶす。
完成!
ポイント
バター

揚げ油と味付けにバターを使っています。
蜜と揚げ油の両方に入れるとより香りが立つ気がするので二段構えにしてますが、蜜だけでも充分かもです。
ポテトチップスのしあわせバター味っぽくなる気がします。
塩
塩をふることで、かすかに感じるじゃがいもっぽさが「あえてのじゃがいも」的で正当化される感じあります。
醤油で味付けてみてもよさそうです。
細く切る
細いほうがカリカリ感でじゃがいもっぽさが薄れておすすめ。
作ったあと数時間は密閉容器に入れない
水分でベチャベチャになって不味くなるので作ったあとしばらくは放置しておくのが良いです。
じゃがいも芋けんぴはありかなしか
甘じょっぱ系らあり。
細く切ればじゃがいももさつまいももあまり変わらない気がしますので、じゃがいも感を感じたくなければ細く切りましょう。
甘みの弱いさつまいももこの方法なら美味しくなるのでどうぞお試しくださーい!