子どもの写真が無限に増え続けています。
出産前に不要なファイルを削除したはずのiCloud(50GB契約)がパンクして、200GBプランに入っちゃいました。
1年半でこんな状態ってことは、この先どうなるんでしょうね。やば~。

本当は、
- 撮ったら都度確認して不要なデータを消す
- 似たような写真は思い切って1枚だけ残す
- 整理して活用できるようにする
が出来れば良いんですけど、難しいんですよね。
似たような写真ばかりなのに、全部違う写真・動画に見えてしまって消せない。二度と撮れないかもしれないと思うと消せない。
子供を持つ親ならわかるはず。
ということで、その問題に対する対策について、この記事を書きながらだらだらと纏めてみました。
同じような事で困っている人の参考になれば幸いです。
現状の整理
箇条書きと表で、現状増え続けている写真がどうなっているかまとめてみました。
結果、写真が増えていることも問題なのですが「先に写真の保存先のことを考えないとまずい」という結論に至りました。
- スマホデータのバックアップ先がiCloudからGoogleになった
- 最近iPhoneからAndroidに機種変したから
- iCloudは200GB(480円/月)に加入済
- 自動でバックアップされている
- どこに何が保存されているのか把握できていない
- iPhoneのデータが数年前から知らぬ間にGoogleにバックアップされていた(何が起きているか把握できない)
- iPhoneにしか残っていない一眼レフデータがある(SD破損のため)
- データ自体が大きいため、元データがある写真は削除したい
- なので、どのデバイス・ストレージのデータもうかつに削除できない
- 使っているデバイス・ストレージの容量が足りなかったり余っていたり
- Googleの容量があと10GB
- iPadの容量があと12GB
- Android(GooglePixel本体の容量があと789MBしかない)
- だが、外付けは5.3TB空いている
名前 | 分類 | 保存容量 | 使用容量 | 空き容量 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
iCloud | クラウドストレージ | 200GB | 87GB | 113GB | 写真(83.64GB),バックアップ(3.3GB),その他(266MB) |
iPhone | スマホ | 128GB | 101GB | 26GB | 写真以外のアプリ、システムファイル含む |
iPad | タブレット | 64GB | 52GB | 12GB | 写真以外のアプリ、システムファイル含む |
クラウドストレージ | 15GB | 4.8GB | 10.2GB | Googleフォト(3.57GB ),ドライブ(0.8GB),メール(0.43GB) | |
Google pixel | スマホ | 64GB | 59.3GB | 789MB | 動画(21GB),音楽(2.8GB),アプリ(17GB),システム(16GB),ファイル(1.4GB) |
ThinkPad | SSD | 464GB | 114GB | 350GB | 写真以外のアプリ、システムファイル含む |
一眼レフ | 外部ストレージ | 64GB | 31GB | 33GB | SDカード |
外付けHDD | 外部ストレージ | 6TB | 153GB | 5.3TB | 一眼レフの写真をまるっと保存 |
現状の問題点への対応方法
上記を踏まえた問題点と、対応の方向性を列挙してみました。
No | 問題点 | 対応の方向性 | 対応策 |
---|---|---|---|
1 | クラウドストレージが2つ | 一本化する | ・iCloudの有料プランを解約(必要に応じてGoogleの有料プランに切り替え) |
2 | どこに何があるか把握できていない | 把握する | ・データを統合し1つの場所に保存 ・過去のデータをどういう粒度で見返すか振り返る ・そのうえでフォルダやタグや人物検索などのデータ検索・活用方法を検討 |
3 | 普段使いしているデバイスの容量がひっ迫している | 不要なデータを削除する | ・別のストレージに移す ・データを削除する(システムファイル、アプリ含めて) |
4 | 無尽蔵に増えるデータたちを何とかする | 増えないルールで運用する | ・削除ルールを決める ・イケてる写真を撮れるようにする +無尽蔵に増えても大丈夫な保管方法を考える(運用負荷・費用的にも低コストなものが望まれる) |
5 | 無駄になってるストレージがある | 適切に使う | ・外付けHDDの使い方を検討 ・クラウドに置くもの、HDDに置くものを決める ・ちゃんと管理できるような運用を考える |
全体的な方向性
全体の方向性としては、クラウドストレージをGoogleにすることにします。
その為に一度どこかにデータを集約してデータを統廃合・削除します。だるい。。。
そのあとに本来の目的である「写真が不必要に増えないようにする」「撮った後に写真を楽しめる(=ちゃんと見返せるようにする)」の運用方法を考えます。
本当のところを言うと、扱っているデータ容量はiCloudの方が大きいので、移管のコストを考えたら引き続きiCloudを使った方が良い。
しかし、PC版での使い勝手とか、Android使っていることとか、他のアプリとの連携のしやすさ、検索のしやすさなどを考慮してGoogleにする事にしました。
ネクストアクション
2時間で一気に書いてしまいましたが、状況が分かるとすっきりしますね。
次回は、問題点のNo1~5について、具体的な対応策を検討して、一部実行していきたいと思います。
それではおやすみなさい。
↓2021/09/18追記 実際の運用方法をまとめました。なんとかなってます。