こんにちは、確定申告の季節ですね。
昨年に続き、今年も新型コロナウイルス感染症の影響で、期日が1か月後ろ倒しになったそうで。ありがたやありがたや。
そんな私も、育休中に挑戦した副業の収入があるため、生まれて初めてe-Taxで副業の収支を報告してみました。
エラーコードEW144-1500が出てスマホでマイナンバーカードを読み取れない
ICカードリーダーがなくても、スマホでマイナンバーカードを読み込んで手続きができるんですって!先進的!やるじゃん国税局!
…なんて思ったんですが、e-Taxにスマホ接続する際の「エラーコード:EW144-1500、エラー詳細:0x8010001d」でクソほどハマりました(このページの手順のSTEP5に進めない)。
4桁のパスワード出ないやんけ!!!
アラートの右上のアイコンを推しても、クソ腹立たしいウサギの顔。

ヘルプが役に立たない
エラーコードでggっても「物理的に接続→….って。ICカードリーダーじゃなくてスマホ接続をしたいんだぞ」とか↓

「スマートフォンをパソコンとBluetooth接続し、ICカードリーダライタの代わりに利用できますか→Bluetooth接続では利用できません。….は?!」(たぶん情報が古いんだと思う)みたいな感じ↓
で、ヘルプがことごとく役に立たず、脳みそがフットーしちゃいそうでした。
解決方法:InternetExplorerで試した
が、なんとか解消しました。方法は簡単。ブラウザを変えた。
諸々の環境を整えた後「作成コーナー 事前準備セットアップ」でInternet Explorerを選んで、その後の手順をIEで実行するだけ。
chromeでいくらやっても出来なかったのに、IEでやったら一発で解決!
ね、簡単でしょ?w
macの解決方法はちょっと分からないです。
ごめんなさい。
mac向けのIEサポートは終わっていて、Edge推奨されているようなので、Edgeで試してみるのもアリ?(でもEdgeのエンジンはchromeらしいので解決しないかも…)
「IE mac版」などでggったところ謎のインストーラーが落ちてたけど、ちょっと怖いからここでは紹介しません。
どうしてもIEでやりたい方は自己責任でどうぞ。
2003年6月13日に、マイクロソフトはInternet Explorer for Macの開発を終了すると発表した。
そして2005年12月31日をもってサポート終了、2006年1月31日に公開を終了し、以後はSafariなど他のウェブブラウザに移行するよう薦めるアナウンスを行った。
なお、2007年9月15日から9月16日にかけて行われたMozilla 24にて、Mac OS向けのInternet Explorerの開発について、予定はないとしながらも、ユーザーの要望が多ければ前向きに検討したいとした。
その後、マイクロソフトがInternet Explorerの後継としてWindows 10向けに提供しているMicrosoft EdgeがChromiumベースへと移行するのに伴い、macOSを含む他のプラットフォームへ提供予定であると発表された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer_for_Mac
その他、余裕があれば解消のために試したことを追記していきたいと思います。
とりあえず、どなたかのためになればと思い、本件ネットの海に流します。