先日、息子の2週間検診に行ってきました。
退院後気になることはネットでも調べまくっていましたが(親指が腱鞘炎になるくらい)、イマイチ釈然としなかったので、助産師さん捕まえて質問責めにしてきました。
自分の備忘録的に質問した内容をここにまとめたいと思います(2人目でも同じ事を疑問に思うかもしれないし)。
ちなみに、日頃気になったこと・聞きたい内容は事前にTrelloにメモして相談に備えました。
直前にまとめようと思ってもついつい忘れてしまうので、病院とか産院で相談しようって言う方はToDoやタスク管理アプリとかメモアプリに都度メモっておくといいですよ。

※我が家では、出産を機に夫婦間のタスク管理のためにいろんなツールを比較してTrelloを入れてます。詳しくは以下。
質問した内容
2019年8月に質問した内容をメモしています。
助産師さんも医学的根拠に基づいて回答してくださっているはずですが、心配な場合は必ずかかりつけの医療機関にご相談ください。
授乳頻度が1日8回以下になってしまっても大丈夫か

昼寝をしていたり家事をしているとあっという間に4時間とか経っちゃうんですけど、1日6回の授乳とかじゃダメなんですかね。

できなくはないんですけど、オススメはしないので8回(ミルクの缶とかに書いてある頻度)以上あげてほしいです。
1日のミルクの必要量は大体決まっているので、回数が少なと1回にあげる量が増えて赤ちゃんの負担になってしまいます。
また、母乳で育てたい場合は頻度が開いてしまうことも問題。生後1ヶ月くらいの授乳頻度が今後の母乳量に影響するので、例えば、授乳以外にもお風呂の時に出してあげるとか、搾乳をするとかで、できる限り3時間おきくらいにおっぱいを出してください。
乳首に吸い付いても、すぐ吐き出してしまう

乳首をくわえさせてもすぐにはきだしたり、そもそもくわえてくれないことが多くて困ってます。
片乳くわえさせるのに10分とかかかるので、しんどすぎます。

乳首やおっぱいが固かったり、角度が悪くてくわえにくいからかも。
乳首や乳首の周りをマッサージして柔らかくしてからくわえさせてください。
くわえさせるときには、赤ちゃんの口に合わせておっぱいを少しつぶしてくわえさせやすくしてあげると良いです。
ポジションが悪いこともありますので、フットボール抱きや横抱き、縦抱きなど色々な抱き方を試してみてください。
母乳を吸う時に苦しそう

おっぱいを飲んでいるときに、鼻の音からゼーゼーズルズル音がしてすごく苦しそうなんですが、大丈夫でしょうか?

赤ちゃんは鼻呼吸をしながらミルクを飲んでおり、鼻の奥の粘膜に母乳が絡んでズルズル音がしているだけなので大丈夫です。
もし鼻が詰まっているようなら綿棒とか吸引機でとってあげてください。
また、おっぱいの出が良すぎて溺れている場合もあるので、最初におっぱいを少しだしてあげるのも良し。
混合授乳だが、母乳がちゃんと出てるかわからない

胸が張る感じもしないし、母乳をあげてもミルクを追加しないと泣きわめくんですが、母乳出ているのでしょうか。どのくらい出てるんでしょうか。

順調に体重が増えていれば大丈夫です。
体重が順調に増えているのであれば、ミルクの缶などに書いてある完ミの1日の必要量から、実際にあげているミルクの量を差し引いた量が出ていると考えてOK。
具体的な量が知りたければ、母乳外来やスケーラーがある施設に行ってどのくらい出ているか計ってみてください。
変な姿勢で母乳を飲んでいるが、問題ないか

びっくりするくらい首を傾けて母乳を飲むのですが、いいんでしょうか…

赤ちゃんの個性。問題ない。
姿勢にこだわりがあるのは赤ちゃんに知恵がある証拠なので、きちんと発達しているということで気にしなくて大丈夫です。
「お腹が減っている」以外に、泣く理由ってあるのでしょうか

十分におっぱいやミルクをあげたはずなのに、めちゃくちゃ泣いています。お腹が減った以外の理由で泣いているのでしょうか。

月齢が上がると泣く理由が様々になってきますが、1ヶ月くらいの月齢だと、お腹が空いているから泣くことがほとんどです。ただ甘えたくて泣いている場合もあります。
それでも、泣き方がおかしいな?と思ったら体に異常がないか観察(オムツかぶれをしていないか、など)してください。異常が見つかったり、見つからなくても疑問があれば病院にかかりましょう。
赤ちゃんは静かで暗いところに寝かせておいたほうが良いのか

夕食時など、居間(テレビの音がする明るい部屋)で寝かせているが、ほんとは静かな場所に寝かせておいたほうがいいんでしょうか?

生活音も必要な刺激。あまり敏感にならなくてOK。
耳元で掃除機をかけるとか、大人にとっても不快だと思うようなことをしなければOK。
首が座っていない時から縦抱きしても問題ない?

縦抱きの方が落ち着くみたいなんですけど、首が座っていない新生児を縦抱きにしても良いんでしょうか…

首の筋力のトレーニングになるので大丈夫。頭がグラグラしないように気をつけて。
うんちが出ない…

1日に1回も出ないことがあるんですが、これって良くないですよね。

1日2〜3回出るのが望ましいので、オイルをつけた綿棒で綿棒刺激をしてあげましょう。
くせにならないので、2〜3回やってください。
赤ちゃんが育児書通りの時間(新生児だと1日18時間)も寝ない

新生児は18時間眠ると言われていますが、うちの子12時間くらいしか寝ません。

赤ちゃんが元気そうなら気にしなくて大丈夫です。半日起きている赤ちゃんもいます。
例えば、授乳が1日8回で最低30minかかったとすると、240min(4h)。それだけで残20時間となるので、純粋な睡眠時間は18時間もないことが多いと思います。授乳中に寝落ちてる時間を含めたら18時間になるかもしれませんが…。
以上です。
冒頭にも書きましたが、健康に関することについては医療機関の回答が確実なので、解決しない場合は小児科に行きましょう。

他のブログ見て吹き出し可愛いなと思ったので会話風に作りましたが、書くのめちゃくちゃしんどかったです。