キューピーの離乳食の空き瓶の使い道

  • 2022-08-21
  • 2022-11-23
  • 母業

生後8ヶ月の娘を育てています。

2人目ということもあり離乳食はベビーフードをガッツリ活用しているので、キューピーの離乳食の空き瓶が大量にでます。

ネットを調べるとリメイクして使っている方も多く見かけますが、断捨離中ということもあり、そこまでして手元に残しておくのはちょっと違う。

そんな考えの私が実践している実践的(?)なキューピーの離乳食の空き瓶の活用方法を紹介します。

すでにやられている方もいるかもしれませんし、あまりひねりのない方法ですが、捨てようかどうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

お菓子の小分け容器

ラムネやアメやグミなどのお菓子を子供用に持ちあるくという活用方法。

うちの子供がハリボーにハマってるので小分けにしてあげてます。

これで食べ過ぎの心配なし。

お出かけ時の粉末の離乳食入れ

離乳食の手作りを早々に諦めた私ですが、瓶やパウチのレトルトの他に和光堂の粉の米がゆを活用しています。

個包装のものもあるのですが、コスパ的に大袋を買っています。

※量や硬さが調整しやすくて便利なんですよね(5ヶ月用のおかゆに混ぜて少し硬めにして食べさせたりもしていた)。

しかしながら、大袋をそのまま持ち歩くわけにもいかないので外出先であげるときにどうしようか困っていました。

そんな時、キューピーの離乳食の空き瓶にこの粉をいれて持ち歩けばいいことに気づきました。

粉を規定量入れて持ち運び、食べるときは瓶にお湯を注ぐだけ。

食事の後は瓶を捨てて帰ってこれます(余談ですが、外出時はコンビニのデザート用スプーンであげればスプーンも処分可能)。

普通にスティックタイプの離乳食の粉末を使っている場合は、それと瓶を持ってけば同じように使えます。

日頃の離乳食の食器として

今晩の娘の夕食です。

生協の人参キューブ(冷凍)、和光堂の雑炊、キューピーの角切り野菜のミックス。

キューピーのは半量だけ空き容器に移し、和光堂の雑炊はパウチから半分の量だけ出して、生協のキューブは容器に入れて解凍させて3品。

うちの子は食が細く?、和光堂ご飯が一袋食べられないので、分けてあげています。

一袋でちょうど二瓶に分けられます。

こんな感じで。

自分で作った離乳食の小分け容器として

野菜を煮たものなど、自作の離乳食を一食で使う分だけ小分けにする容器として使ってます。

このガラス瓶は電子レンジNGなので(OKと書いてないし、パケには別皿に出して電子レンジしてくださいと表記あり)概ね1日以内で使い切れる量を冷蔵保存してます。

残りはキューブにして冷凍。

瓶ごと冷凍した場合は、湯煎や自然解凍で溶かして使うという方法になります。

やや使い勝手は悪い…。

まとめ

私のキューピーの離乳食の空き瓶の活用方法でした。

大量に出る空き瓶なので惜しみなく使えるのがうれしいポイント。

離乳食の活用方法に関しては、月齢が進むと使わなくなる方法(粉末状の離乳食は食べなくなったり、あの瓶のサイズでは足りない)ので一時的な方法ですが、参考になれば幸いです。