【ズボラ工作】家にあるもので5分で映えないモビール作った(作り方もあるよ!)

こんにちは、しし子です。

モビール(ベッドメリー)持ってますか?

Amazonや楽天には、知育とインテリアを兼ねたような、すてきなモビールがたくさん売ってますね。

こういうのとか。

モンテッソーリのモビールとか、可愛いし子供のためにもなるしとてもほしいなぁなんて思っていました。

しかし、数ヶ月で使わなくなることが目に見えているし、子供が気に入ってくれるかわからないので、買う勇気がなかなか出ませんでした。

値段もそれなりに高額ですし。

ですが、子供の成長にはかえがたい!

…ということで、作りました。

映えねえwwwwwww

おさえるべきポイント

ネットで調べると、モンテッソーリのモビールは、視覚的な刺激で成長を促す目的のおもちゃとのこと。

なので、月齢に合わせて見えるカラーをチョイス。

また、この間購入した大ベストセラー(?)「しつけと育脳」によると、寝たまま見えてカラフルで音が出るもの(3ヶ月まで)、握れるものや触ったら動くなど、自分の行動で変化があるもの(4〜6ヶ月)をおさえればよいみたいなので、音のなるカラフルなおもちゃをつらしておけばよさそうですね。

作り方

用意するもの

  • ハンガー(これボトムス用ですが、普通のでもOKです)
  • ひも
  • 洗濯バサミ
  • おもちゃ

手順

紐の先端に洗濯バサミをつけます。

それをハンガーに結びつけます。

先端におもちゃを挟みます。

完成!

同じものを2こ作って合体させれば華やか(?)になります。

処刑された熊みたいになってます。

このおもちゃのいいところ

  • コストが安い
  • にぎにぎできないおもちゃも使える
  • 先端が変えられるので飽きにくいかも
  • すぐつくれる

このおもちゃのイマイチなところ

  • 見た目がイマイチ
  • 吊すところがないと持ってないといけない

とはいえ、かわいい麻紐や、木製のピンチ、竹ひごなどで作ればそれなりに見た目は良くなりそうです。

また、吊すところも、物干しとか適度なものがあればそれに吊すのもありです。

私は物干しを使ってます。映えねえw

さいごに

全然可愛くないんですが、うちの子は、ゆらゆら揺れるおもちゃが楽しいのか、触ると音が鳴るのが楽しいのか、声出して笑いながら遊んでくれてます。

おかげで久しぶりに朝ご飯ゆっくり食べてお化粧できました。

一応、女性の端くれなんで、インテリアはシンプルで綺麗なモノの方がいいし、ごちゃごちゃしたものを家の中に置いておくだけでストレスあります。

が、これからいろいろお金がかかってきますし、おもちゃの教育における本質(今回で言うと視覚的刺激と、触れたら動いて音が出ること)さえ押さえておけばいいんじゃないかなってわりきりました!

純粋に物を作るのも楽しいですしね。

できるだけ知恵絞って、かしこくやりくりしたいですね!

おしまい。