…ということが言いたいだけの日記。
4月に職場復帰しました。
夫が毎日出社ということもあり、平日は仕事しながらほぼワンオペの二人育児。
以前より早く帰って来るように努力をしてくれているので、なんとか生活は回っていますし、気遣いやねぎらいもしてもらえているのでこころはそこそこ平穏。
もう少ししたらちゃんとあげていこうかな、と意気込んでいます。
毎日、何が忙しいというわけではないのですが、気を張り詰めて家事育児をしているため、頭を使うことをしたくなくなってしまうのですよね(仕事部屋に子供が寝ててパソコン動かせないってのも理由かな)。
在宅勤務できる側の負担と制約が大きい件
在宅勤務できると家事育児関係の比率がどうしても高くなる上に、基本的には残業も飲み会も行けないっていうのなにげに不公平感あるよなあと感じる今日このごろ。
不公平感はありつつも、大変なのはお互い様。
うちは幸い労いの言葉をかけてくれたり、何かとフォローがあったり、気持ちが伝わるので頑張れますけど、ノーケアだったらとてもやってゆかれないなあと思うのです。
頑張れ!全国の子育てサラリーマン!