昨年末に第二子を出産しました。
前回は産後2ヶ月目に桶谷に行ったのですが、産後すぐ(退院翌日)に桶谷でおっぱいのケアをしてもらったところ、第一子と比べて授乳が格段に快適になりました。
よかったこと①:母乳量が増えた
出産後すぐに母乳を出す乗って大事なんですね。しっかり母乳が出てることを実感します。
前回、産後一ヶ月以内の搾乳で60mlなんか取れなかったのにガンガン出てるもんね。

ゴクゴク飲んでる
「張ってるな〜」と言うときにしか聞けなかった「ゴクゴク」という喉を鳴らして飲む音が毎回聞こえるようになりました。
母乳のあとにミルクを足さなくて良い
前回の子育てでは必ずミルクを足す必要があった(特に夜間)のですが、今回は足さなくても良くなりました。
特に夜は母乳だけでスッと寝てくれるようになると楽ですね。
また、近所のお出かけならば哺乳瓶が不要なのも負担が少なくありがたいです。
授乳の回数が減った
前回の授乳回数は
- 授乳は1日約10回
- ミルクは1回60〜120ml、1日400ml前後
だったのですが、今回は1日6〜8回です。
前述の通り毎回ミルクをたさなくても良いので、授乳の回数もミルクの量も減り、体力・時間的にもお財布的にも負担が減りました。
外出の度にこまめに授乳室に行くのがだいぶ負担だったので助かっています。
よかったこと②:トラブルが減った
前回と違い、今回は上の子のお世話もしないとなりません。
「乳腺炎だから寝込みます」なんてことは許されない状況のため、トラブルがないのはマジでありがたい。
私より少し早く子供を産んだ友人にも桶谷をおすすめしたのですが、「桶谷に行ったらトラブルが減った」と言っていました。
トラブルを早めに潰せる
「なんか不穏だぞ」というときには早めに駆け込めるようになったので、カッチカチになって熱が出るほどのトラブルは今のところありません。
予防法を教えてもらえる
教えてもらった漢方が体質にあったのか、そもそものトラブルも前回と比較すると格段に少なくなっています。
こういう情報が教えてもらえるのもマジでグッドです。桶谷。
よかったこと番外編:もらった冊子が良かった
この「おっぱいルーム・アドバイス」という冊子。

やや説教臭い内容ではありますが(失礼)、必要な箇所を取捨選択して読む分にはとても面白いです。
「乳房のタイプ」は納得感高かったですね。母乳トラブル全くないといっている友人は軒並み「大きい乳房」だったなあ、とか。

あと、乳の構造と母乳が出る仕組みと、桶谷が何してんのかとかがわかるこの辺の情報とか。

母乳の出に直接関係あるわけではないんですが、私にとっては有益だったので番外編として書いておきました。
さいごに
前回は里帰り出産で、かつ実家の近くに桶谷がなかったこともあり産後すぐには行かれませんでしたが、今回は都内のお産だったので産後すぐに行くことができました。
母乳育児は何より駆け出しが大事なので、完母を目指したい人や、できるだけトラブルをなくしたい人は産後一ヶ月以内(個人的には半月以内がいいと思う)に行かれると良いと思いました。
それでは!