2019年に子供が生まれたのをきっかけとして購入したシャープの空気清浄機SHARP KC-H50-W。
購入後、一度もフィルター類を掃除してなかった(3年www)のですが、先日洗濯機の修理の件があったので掃除をしてみました。
日立の洗濯機のF53エラーを解消した
その中でも、加湿フィルター(青い円盤みたいなフィルター)のインパクトが強かったので記事として残します。
ガビガビのミネラル分をクエン酸水につけて落とす
加湿機能を使う際にフル稼働すると思われる部位のため、フィルターには約3年分の水道水のミネラルがガッチガチに固まってました。
公式ではクエン酸につけろとなっているので、クエン酸を1Lあたり約6g(大さじ2/3杯)いれたクエン酸水にフィルターをつけます。


化学反応(中和反応?)がおきているのか、クエン酸水につけたあとブクブクと気泡が出てきました。

途中でパーツがはずせることに気づき、外してます。外しておいたほうがこすりやすい(後述)ので、できれば外しておくのがおすすめ。
一晩つけておいた
一晩つけた結果がこちら。

公式では2時間つけろとのことでしたが、2時間では思ったほど取れず、一晩漬けておきました。
が、3年の積み重ねは重く完全には落ちず…ここから更にブラシで軽くこすります。
ブラシでこすったらカスが出た
こすった結果がこちら!だいぶきれいになりました!

そして、こんなに結晶が出ましたーーーーーっっっ!

まとめ
新品ほどではありませんが、きれいになりました!!!!
つけ置きの後、カバーを外した状態でフィルターの溝までひらいて擦るのがポイントな気がします。
つけ置いた水は結構汚れて臭ったので、これからは定期的に掃除していきたいと思いました!

…とおもった矢先、2000円未満で新しく買える純正のパーツを見つけました。
…ちーん
この値段なら、掃除するより買ってしまうかもしれない…(笑)